めのうの店川島【公式通販】創業明治10年/勾玉や出雲石/碧玉/隠岐の黒曜石/糸魚川翡翠

新着順 |  おすすめ順 |  価格順

糸魚川翡翠     137  |

糸魚川翡翠

数々の古墳から勾玉としても出土する
天然記念物「糸魚川翡翠」。
カワセミのような美しい緑色のものから
青や薄紫などの色で彩られています。
魔除け・健康長寿のお守りとして古くから
愛されてきた貴重な国産天然石です。

新着順 |  おすすめ順 |  価格順
137件 [ 51-100 ]

糸魚川翡翠とは

新潟県糸魚川市は古墳文化の最古の地。 古墳等から出土する翡翠製品のほとんどは糸魚川産翡翠で製作されたとされています。 翡翠は国内各地での産出が確認されていますが、糸魚川産のものは質・量ともに日本随一。 姫川上流の小滝地区と青海川上流の橋立地区はその産地として特に有名です。 世界最古の翡翠がある場所も糸魚川です。 約5億2000万年前にできたとされており、古くは縄文時代には翡翠の加工が行われていたようです。

しかし糸魚川産翡翠には多くの謎も残されています。 奈良時代に突然その使用が途絶えた後、昭和初期までの1200年間その存在が忘れ去られたという歴史があるのです。 昭和初期までは、古代遺跡から発掘される翡翠がどこから来たのかは謎に包まれており、海外の翡翠ではないかという認識が一般的でした。 しかし1938年に糸魚川市で翡翠が発見され、各遺跡から発掘されていた翡翠は糸魚川産翡翠であったことが明らかになったのです。 その後、糸魚川市では翡翠の採掘が行われるようになりましたが、文化財保護の観点から1956年には国の天然記念物に指定され今に至ります。

わずか20年前後の間しか採掘を許されなかった糸魚川産翡翠。 採掘禁止の鉱物となり、新たに市場に出回らなくなったことで糸魚川翡翠の希少価値はさらに高まりました。 今私たちが手にすることができる糸魚川翡翠は、まだ採掘が可能だった頃に産出された稀少なものなのです。

そもそも「翡翠」とは鳥のカワセミのことで、その美しい羽根の色に例えて石にその名が名前が付けられました。 呼び名の由来の通り、翡翠と言えば美しい翠色(緑色)を思い浮かべる方が多いでしょう。 しかし翡翠を構成する翡翠輝石はそもそも純白色で、少量のクロムや鉄を含んだ場合に緑色となります。 含まれる成分によっては紫色や青色、黒色などになり、その美しい色合いは多くの人々を魅了しています。 糸魚川産翡翠は、日本で唯一の、そして世界でも有数の「宝石質翡翠」としてその質の高さが認められています。 多くの古代勾玉もこの糸魚川翡翠で作られており、出雲大社保有の勾玉も例外ではありません。 「糸魚川産翡翠」日本の歴史を語るうえで非常に重要な石であり、同時に大きなロマンを抱いた神秘の石なのです。

糸魚川翡翠の分類

翡翠は「硬玉」と「軟玉」という分類がされることもあります (※ 当店では硬玉・軟玉ともに「糸魚川翡翠」と商品表記しております。) どちらも似通った見た目である為ともに翡翠として扱われてきましたが、化学組成や物理的性質に違いがあることが明らかになり、現在は硬玉のみを「翡翠」とする傾向にあります。 硬玉は「翡翠輝石」という鉱物で、ナトリウムやアルミニウムを含む珪酸塩鉱物。 軟玉は「透閃石-緑閃石系角閃石」という鉱物で、カルシウムやマグネシウムを含む珪酸塩鉱物です。 それぞれの主要構成物であるヒスイ輝石とアクチノ閃石はどちらも白色で、クロムやチタンの含有量で色が変化します。

硬玉の色色の原因
白色ヒスイ輝石(純粋に近い組成NaAlSi₂O₆)
緑色ヒスイ輝石+オンファス輝石・オンファス輝石
→濃い緑色の部分はオンファス輝石に含まれる微量の鉄やクロムに起因
薄紫色ヒスイ輝石
→薄紫色の部分は、ヒスイ輝石に含まれる微量のチタンと鉄に起因
青色ヒスイ輝石+オンファス輝石
→青色の部分は、オンファス輝石に含まれるチタンと鉄に起因
黒色ヒスイ輝石
→黒い部分は、石墨の炭素に起因

糸魚川翡翠の組成等

硬玉(ジェダイド)
化学組成ナトリウム・アルミニウム・ケイ酸塩
NaAlSi2O6
主要構成鉱物ヒスイ輝石
繊維状組織87°で交わる
本来は白色。緑色が一般的だが、紫、青、赤、橙、黄、黒なども存在する
産地ミャンマー、中国、ロシアなど
価値透明感や光沢が高く、希少性が高いため高価